留学生が研修旅行に出かけました。
令和6年11月30日(土)、本校留学生5名が、教職員2名の引率の下、研修旅行に出かけました。 往路、高速道路上の積雪に驚きながらも東尋坊にたどり着き、ここでも降雪に遭うという、日本海側特有の冬の気候を存分に味わうこととなった1日でした。...
View Article「高専女子フォーラムin関西 2024」で女子学生が発表を行いました。
令和6年12月8日に甲南大学ポートアイランドキャンパスにて、「高専女子フォーラムin関西 2024」が開催されました。 舞鶴高専からは5チーム17名の女子学生が参加し、女子中学生や企業の方を対象として、高専の専門教育の紹介、学生生活、寮生活の紹介についての発表を行いました。...
View Article令和6年度 校長と学生とのフリートーキングを実施しました。
令和6年12月2日(月)に学生会主催による校長と学生とのフリートーキングを実施しました。 学校生活を有意義に過ごすため、事前に各クラスからの要望・疑問点を集約した意見をクラス評議員30名が発表しました。全ての質問に対して、校長先生をはじめ各主事より丁寧に回答をいただきました。 学校として実現できるところから、順次対応していきたいと思います。
View Article令和6年度第2回学生総会を行いました。
令和6年12月9日(月)に学生会主催による「学生総会」を実施しました。 次年度学生会長の信任投票及び副会長選挙として、候補者より公約の演説を行いました。また、現学生会長から学生会規約の改正(案)について説明があり、反対意見なしで承認されました。
View Article教職員・学生向けに「いじめ防止に関する講演会」を開催しました。
学生相談室主催で「いじめ防止に関する講演会」を開催しました。 教職員対象:令和6年11月13日(水) 学生(新入生)対象:令和6年12月10日(火) 今年度も本校で勤務いただいている特命教授の後野先生(特別支援教育スーパーバイザー)より講演いただきました。教職員向けと学生向けでは内容は異なりますが、「いじめの定義」についてや対応・対策について説明がありました。...
View Article本校の学生3名が「税に関する高校生の作文」において受賞しました。
国税庁による「令和6年度 第63回 税に関する高校生の作文」において、本校の学生3名が以下の通り受賞し、表彰を受けました。 京都府知事賞 「傘と税金を忘れるな」岩本 千尋(電子制御工学科3年) 京都府租税教育推進協議会長賞 「博物館と税を納めるということ」和泉 穂花(電子制御工学科3年) 舞鶴税務署長賞 「私と税」内橋 慧悟(電子制御工学科3年)...
View Article令和6年度 卓越した学生に対する授業料免除者の表彰を行いました。
令和6年12月16日に、卓越した学生に対する授業料免除者の表彰式を行いました。 今回の表彰式では、2023年度のTOEIC試験成績(英語)、CBT試験成績(数学)及び1~2年の物理成績において優秀な成績を収めた本科4年生4名(各学科1名)に対して表彰状が贈られました。 今回の表彰を励みとして、今後の進路に向かい精進されることをお祈りします。
View Articleダイバーシティ推進とキャリア教育のための講演会を開催しました。
12月19日、ダイバーシティ推進室の主催により、1年生を対象とした、ダイバーシティ推進とキャリア教育のための講演会を開催しました。 清水建設株式会社 常務執行役員 金子美香様を講師にお招きし、「40年前に建設会社に入社した女性技術者が,今,思うこと」と題して講演をしていただきました。...
View Articleスタートアップ人材育成事業として起業家による講演を実施しました。
令和6年10月22日(火)、スタートアップ人材育成事業として起業家による講演を実施いたしました。今年度は、本校卒業生の田中邦裕氏(さくらインターネット株式会社代表取締役社長)を講師に招き、オンラインで2年生対象として開催いたしました。...
View Article受験生(特別選抜一般推薦型)へのお知らせ【交通機関の乱れ等による遅刻への対応】
受験生各位 舞鶴高専 学生課教務係です。 1月11日(土)の特別選抜試験(一般推薦型)は予定通り実施します。 9時20分から10時20分までに検査室に集合してください。 当日は天候不良(降雪)が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。 なお、8時過ぎから図書館棟1階の付添者控室を開放しております。...
View Article